-
子供との絆を深めるだけじゃない!思い切り遊んであげよう
まだ子どもが小さいために、どのように接していいのか分からなくて、迷ってしまうパパは多いです。 そのような場合には、パパならではのダイナミックな遊びを子どもと楽しみましょう。チャンスは、仕事がお休みの日 ...
-
子供の生活リズムは親が調整できるもの
「うちの子供はなかなか夜遅くまで寝ないんだよね」という言葉を聞いたことはありませんか。 小さな子供はまだまだ体力的にも未熟で、大人と同じような生活リズムでは過ごすことができません。朝遅くまで寝ていたり ...
-
小さな子どもがいる家庭で男性はどのように活躍できる?
生まれたばかりの0歳や3歳くらいまでの乳児期の子育ては、ママ一人では大変なもの。 男性も積極的に育児に参加してママと二人三脚で子育てを楽しみたいものですね。 子育てに参加した方が、子どもとの愛着関係が ...
-
求められる男性の育児参加
女性が光り輝く社会やワークライフバランス、働き方改革などと、女性の社会進出が大きく話題を集めるようになってきました。 この国が大々的に進める取り組みの背景には、男性の育児や家事への参加を促したいという ...
-
男性の育児ではまず赤ちゃんに慣れることが肝心
今のこのご時世、主夫やイクメンという言葉が頻繁に使われています。少し前までは育児や家事などは大概が女性が行うのが一般的だとされてきましたが、最近では女性に代わって男性がこれを行うという家庭が増えてきま ...
-
パパの育児参加はまず意識改革から!
子どもを育てるのは本来楽しいことであるはずなのに、育児といえばなぜか「大変、しんどい」などネガティブなイメージが先行しがちです。 特に自分でいろんなことができるようになる3歳頃までは、着替えから食事、 ...
-
ママには休みがないことを理解しよう
乳幼児を抱えるママが大変だと言われる理由は、休みがないことです。パパたちにはまずその理解が必要です。 ママは、昼も夜もまとまった休憩をとることができません。家事に赤ちゃんのお世話に、いつも動き回ってい ...
-
赤ちゃんへのスキンシップは要注意
価値観の多様化や生活様式の変化により、男性が育児に従事するのは当たり前に言われるようになってきましたね。父親としての在り方も変わってきて、育児にかかわっていきたいという積極的な男性も増えてきました。 ...
-
パパの存在感を子供の心に刻み込むセリフ3選
2019/05/03 -イクメン生活
普段から忙しいパパにとっての子どもとの会話は、たとえ数分、一言二言でもパパの思いを伝え、子どもを伸ばす貴重な時間。その貴重なチャンスに、子どもの心に響かせ、パパの存在を残せるセリフを言えるのでしょうか ...
-
教育のスタートは0歳から!赤ちゃんの脳の発達とオススメの習い事
三つ子の魂百までということわざがあるように、赤ちゃんのしつけは3歳までといわれています。 そして、しつけのさらに上となる教育も0歳から始めることが大切とされているのです。 そこには生まれてからすぐに始 ...