妊活、パタ活、イクメンと、いろんなステップの情報をパパたちと共有したいです。

父親だからこそ育児に参加したい

子育て 家族

子どもの可能性を伸ばす習い事との付き合い方、おすすめの習い事

更新日:

幼児教室や子どもの習い事が注目を集めるのはナゼ?

赤ちゃんから幼児に成長してくると、そろそろ気になるのが習い事。

小学校に入るまでに、何かやらせたほうがよいのでは?という漠然たる不安。みんなが行くならうちの子も行かせた方がいいのかしら?取り残されては大変!と言う焦りもあります。

なぜ、親たちは習い事や幼児教室に関心が向くのでしょう。本来は、未就園・未就学児に対しては、さまざまな大人が関わりながら、成長を支えていくことが大事と言われています。ふた昔前であれば、近所のおじさんに工作を教わったり、同居のおばあちゃんにおはじきで遊んでもらったり、頑固なおじさんにいたずらを叱られたりする情景も当たり前に見られたはず。その頃の子どもの環境は、今より豊かと言えるのかもしれません。

けれども現実には核家族が増え、一人の親に育児の負担がかかる状況が多くなりました。何もかも一人の親が教えるのはむずかしく、親自身がお稽古や幼児教室に救いを求めているという一面もあるのでしょう。

ついほかの子と比較をして、落ち込んでしまうことも

家庭でできる教育といえば、愛情をそそいで育ちを見守り、社会で生きていくためのマナーをしっかりと覚えてもらうということ。心身ともに健康にすること。普段の生活から子どもの好奇心を大切に育んだり、がんばったことを褒めて達成感を味わわせること。本来はそれで十分かもしれません。

一方で、いつも親が子どもと2人きりという状態が続いたり、親が教えられないことを教えたいと思うなら、親とは違う文化に触れ合える幼児教室や習い事を考えてもいいですね。

子どもの成長は、子どもによって早い遅いがあるのは当然のこと。周りの同年齢のお友達と比べて、できる出来ないを比較してしまうと、親だけでなく子供にもストレスが伝わってしまいますので、うちの子はうちの子と寛大にみる方が大事です。

いま人気の習い事は「水泳」

 

 

子どもの可能性をもっと伸ばし、幼児なりの豊かさを味わわせたいというのは、親なら誰しも思うもの。それではいま、多くの子どもが習っている習い事と、ママが習わせたいと思っている習い事のランキングを見てみましょう。

子どもが習っている習い事(複数回答)

○今、習っている習い事(全体)

1位 水泳 43.7%

2位 英語・英会話 27.4%

3位 ピアノ 20.9%

4位 体操 15.5%

5位 学習塾・幼児教室 15.3%

6位 サッカー 10.8%

7位 書道 9.8%

8位 ダンス 5.6%

9位 空手 5.0%

10位 そろばん 4.2%

○今、習っている習い事(未就学児)

1位 水泳 42.1%

2位 英語・英会話 28.8%

3位 体操 24.6%

4位 ピアノ 12.9%

学習塾・幼児教室 12.9%

6位 リトミック 10.4%

7位 サッカー 8.4%

8位 バレエ 3.9%

9位 ダンス 3.2%

10位 エレクトーン 2.3%

ママが習わせたい習い事(複数回答)

○今後、習わせたい習い事(全体)

1位 英語・英会話 50.7%

2位 書道 36.1%

3位 水泳 35.1%

4位 そろばん 28.7%

5位 学習塾・幼児教室 28.6%

6位 ダンス 27.3%

7位 ピアノ 24.4%

8位 体操 23.4%

9位 空手 19.8%

10位 テニス 17.6%

○今後、習わせたい習い事(未就学児)

1位 英語・英会話 54.4%

2位 書道 50.2%

3位 水泳 44.7%

4位 ピアノ 41.7%

5位 そろばん 37.9%

6位 ダンス 37.5%

7位 学習塾・幼児教室 33.3%

8位 体操 30.7%

9位 空手 27.5%

10位 サッカー 22.0%

(出典『ケイコとマナブ』2015年子どもの習い事ランキング/小学生以下の子どもを持つ全国の女性に小学生以下の子どもの習い事について調査。有効回答数 :927人(未就学児の母:309人、小学生低学年の母:309人、小学生高学年の母:309人)

習わせていなくても「英語」は気になるNo.1

ママが習わせたい習い事でやはり1番多いのは「英語・英会話」。親の気持ちとしては、小学校で英語が必修になることもあるでしょうし、グローバルな人間に育ってほしいというと思いも強いのでしょう。そして、「書道」については、「礼儀・作法を子どもに身につけさせるため」「きれいな字を書いて欲しい」。「水泳」は、「健康のため」「学校の授業についていくため・備えるため」といった理由があがっているようです。

日本語が先か英語が先か迷うところですが、グローバル化が進むにつれ、どうやったら世界に通用する英語が身につくのか、親も業界も教育界も試行錯誤が続いていきそうですね。

子どもの習い事で、夫婦の意見の食い違いはなぜ発生するか?

習い事を習わせる上では、夫婦の話し合いが必須ですが、なかなか意見がまとまらないことがありますね。夫婦間ではどんな意見の相違があるでしょうか。のびのび育てた方が良いというパパと、今のうちからいろいろやらせたいというママ、良く意見が対立してしまうそうです。

習い事に付随して、やることが増えるママ(あるいはパパ)は周囲のことや増える内容に目がいってしまいます。

自分と同性の子どもには、自分のできなかったことを求め、異性の子どもには比較的見守る態度になれるのかもしれません。一般的に、パパよりママの方が子どもの教育に熱心な家庭が多いという風に聞きますが、今はパパも育児にかかわっている家庭も多く、価値観は少しずつ混ざってきているみたいです。

幼児の習い事は、親も楽しむことが大事

小さい時から習うことについて、メリット・デメリットはどんなことにあるのでしょうか。

幼いときから習い事をする機会が多ければ吸収が早く、上達も早くなります。しかし、やはりコンスタントに続けていかないと、途中で止めてしまってからブランクが空くと忘れてしまうということも。何事も継続が大切ですね。

いきなり習い事をさせるのではなく、まずは家庭で楽しく興味のあるものに触れてみるのもよいかもしれませんね。特に幼児の場合は、親も一緒に楽しむ・応援するという姿勢が、物事自体にも興味を持ち、やる気を起こしてくれるようです。

さいごに

色んなスキルや集中力、礼儀作法などが身に付けば、将来、子どもがほかのどんな道に進んだとしても役立ってくれるのかもしれません。親としては、子どもが習い事を通して楽しくのびのびと才能を伸ばせるように、あたたかく見守りたいものですね。







ブログランキング

-子育て, 家族

Copyright© 父親だからこそ育児に参加したい , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.