猛暑もようやく終わり、過ごしやすい日が増えてきました。そんな中、やはり夏に大変お世話になったのが、エアコン。
エアコンは夏の暑さや寒い冬の時期を乗り切るためには欠かせない機械で、毎年のようにお世話になりますよね。
大変便利なエアコンですが、こまめに掃除をして汚れを取り除かないと健康被害にあう恐れがあるのです。
掃除せずにエアコンを放置しているとカビが繁殖し、カビ臭い何ともいえない臭いが室内に充満します。
そして、カビやその他の汚れの影響で喘息やアレルギーを発症する可能性があります。
冬までもう少しなので、このタイミングで是非掃除したいですね!
エアコンの汚れを放置すると健康に影響が?この時期にしたいエアコン掃除

エアコンの汚れが原因で不健康に
エアコンは使い続けていると本体の中の水分が細菌やカビを繁殖させ、健康に悪い風がエアコンから出てきます。
いったいどのような健康被害にあうのか発症する確率が高い病気を3つまとめました。
エアコンを利用した結果以下のどれかの病気に当てはまる人は、すぐにエアコン掃除をして下さい!
・アレルギー症状
エアコンを掃除せずに放置していると水分とホコリが溜まり続け、そこを住処としてダニが集まり、沢山のカビが発生します。
そして、エアコン内で死んだダニや発生したカビ、ホコリが送風で室内にばら撒かれるのです。
知らぬ間にそれを吸い続けた結果アレルギーになります。
アレルギーといっても色々な種類があり、皮膚が反応を起こすアトピーやアレルギー性鼻炎などどれかを発症するでしょう。
また、部屋に舞い込んだ花粉をエアコン内に侵入をして送風により室内に舞う、ということもあります。
それに身体が反応をして花粉症になる可能性もあるのです。
・喘息
エアコンは空気を乾燥させてしまうため使い続けていると喉や鼻が刺激され、イガイガする場合があります。
このような痛みと、エアコンから排出される細菌やカビ、ホコリなどが原因で喘息になるのです。
もしアトピー型喘息になると面倒で、ホコリやカビに身体が反応する度に喘息を引き起こします。
時には炎症が続き呼吸困難になる恐れがあり、重度になると肺炎になるでしょう。
・化学物質過敏症
これは一時期ニュースで話題になった病気であるシックハウス症候群が悪化したものです。
どのような病気かというと、化学物質を含んだ建築物や資材、塗料に反応し、めまいやけいれんが起きます。
要は、化学物質に反応するアレルギーのようなものです。
シックハウス症候群が進化した化学物質過敏症は今の社会で生きていくには大変辛い病気でしょう。
エアコン掃除のやり方
業者に頼らず自分だけでエアコン掃除をするにしても、取り外せるフィルターと手が届く範囲しか出来ません。
それを踏まえて自分でも出来るエアコン掃除のやり方を紹介します。
・フィルターの水洗い
掃除機で裏表のホコリを吸い取り水で洗い流します。
ここで気をつける点は、フィルターをしっかり乾かすことです。
少しくらい大丈夫だろうと完全に乾いていない状態でフィルターをエアコンに戻すとカビが繁殖します。
私はここで怠って、結局カビが繁殖する羽目に…
・掃除機でホコリを吸い取る
フィルター以外の箇所は目の届く範囲、手の届く範囲で掃除機を使いホコリを吸い取る方法です。
・1番確実なのはクリーニング業者
エアコンを確実に綺麗にするためには業者に頼むことが1番です。
確実に汚れが取れるので健康被害を気にしなくてもすむでしょう。
ただし、注意が必要なのは自動クリーニング機能がついているエアコン。
油断しているとひどくカビが繁殖する上、クリーニング機能のついていないエアコンよりも費用がかかります。
まとめ
エアコン汚れを掃除せずに放置していると高い確率で何かしら健康被害にあいます。
快適にエアコンを使うためにもこまめに汚れを掃除して下さい。