子育て世帯はなにかと負担が多く、さまざまな問題が生じがちです。なんでも夫婦だけで解決しようとするよりも、積極的に子育て支援制度を利用して負担を取り除きながら子育てをすることが大切です。
今回の記事では国や地方自治体が行っている子育て支援制度についてご紹介していきます。
保育園だけじゃない、公的な子育て支援制度
国の公的な子育て支援制度をご紹介します。
・利用者支援
子育て家庭や妊婦さんのお悩み、困りごとなどを聞いてサポートしてくれるのが利用者支援事業です。適切な幼稚園・保育所、子育て支援事業の紹介や情報提供などを行っています。
各行政窓口やその他の場所に利用者支援専門員が駐在しており、子育てで困ったことはなんでも聞くことができます。
・地域子育て支援拠点
地域子育て支援拠点は各地域で気軽に子育て相談や他の家族との交流・意見交換ができる支援スペースです。公共施設・保育所などにおいて行政の専門員やNPO法人の職員が駐在しています。
・一時預かり
急な仕事や用事で子どもの面倒が見られない場合、または育児を離れてリフレッシュしたいときに保育所や地域子育て支援拠点などの施設に一時的に子どもを預けることができます。
・ファミリー・サポート・センター
子育て中の保護者が会員となり、子どもの預かりなどの支援を希望する側と、支援をしたいという側とが相互に交流し活動するのがファミリー・サポート・センターです。会員同士の連絡、支援の調整を行います。
・子育て短期支援
保護者が出張や病気などによってしばらくのあいだ育児ができない場合、短期間の宿泊で子どもを預けることができます。数日の場合はショートステイ、夜間の場合はトワイライトステイと呼ばれます。
・病児保育
病気の子どもを家庭で保育できないとき、病院や保育所に預けることができます。また、保育所などで子どの体調が悪くなったときに、保護者が迎えに来るまで一時的に預かることもあります。
ほかにも、放課後児童クラブ、乳児家庭全戸訪問、妊婦健康診査といった支援策があります。
国だけじゃない、地方自治体による子育て支援制度
各地方自治体による子育て支援制度の種類はさまざまです。今回は東京都における子育て支援制度をいくつかご紹介します。
・子育て応援とうきょうパスポート事業http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.html
東京都が子育て家庭・世帯にパスポートを交付し、この事業に協賛する企業や店舗でさまざまなサービスを受けることができる制度です。その内容は粉ミルクに必要なお湯やおむつ替えスペースなどの提供、商品の割引などです。
・TOKYO子育て情報サービスhttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/info_service/info-service.html
妊婦や子育てにおける事故防止などに関する情報を365日24時間、電話とインターネットで提供するサービスです。子育て中の疑問、突然の事故、緊急的な手当てなどの情報を自動ガイダンスで提供します。
・赤ちゃん・ふらっと事業http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/akachanflat.html
子どもを連れて安心して外出できるよう、都内の公園や児童館などの公共施設で授乳やおむつ替えスペースが整備されています。ふらっと立ち寄れるという意味でこのネームがつけられています。
まとめ
国としての支援制度、各自治体が行う支援制度の種類や形はさまざまです。子育て世帯にもいろいろな事情の違いがありますから、自身の家庭に合った制度を探してみることをおすすめします。夫婦だけで悩まず、公的なサポートや相談を受けて少しでも負担を軽減しながら子育てをしていきましょう。