「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧
-
-
赤ちゃんのお世話だけが育児じゃない!?忙しいパパは「間接育児」を!!
2018/11/05 -未分類
近年、イクメンという言葉が浸透してきたようにパパがママをサポートとしながら夫婦で育児をすることも珍しくなくなりました。しかし日々の労働に疲れ果て「育児をする余裕がない・・・」というパパが多いのも事実で ...
-
-
無理をしない育児参加!これだけできたら"イクメン"を名乗ってよし!
2018/10/22 -未分類
「自分もイクメンになりたい!」「ママの育児に協力しよう!」と思っても、何をしていいのかわからず結局ママに任せっきりにしてしまうというパパも多いのではないでしょうか。下手に手を出すと失敗してママに怒られ ...
-
-
言葉を話すけれどまだ伝わらない2歳児の上手な叱り方
2018/10/15 -未分類
子供はいつでも可愛いのですが、そのピークは2歳3歳ともいわれています。特に2歳児は言葉も立ち振る舞いもおぼつかないこともあって本当に可愛い盛りです。それでも分別がつかないので、オイタをすることは日常茶 ...
-
-
明日早いのには禁句!夜泣きこそパパが協力しよう!
2018/10/08 -未分類
仕事で明日早いのに、赤ちゃんの夜泣きに悩まされている…。パパとしては、つらいところですが、「明日早いのに…」というのは絶対に禁句です。ママが辛いときにこそイクメン力を発揮するときなのです。夜泣きの原因 ...
-
-
パパにもできる!簡単離乳食作り
2018/10/04 -未分類
料理はいつもママまかせ…そんなイクメンパパも多いことでしょう。というよりもイクメンを名乗っているあるいは名乗りたいのなら、離乳食も率先して作るようにしたいものです。離乳食は育児に欠かせませんし、それが ...
-
-
パパと子どもだけのお出かけで注意したいオムツ替え施設|女子トイレにしかない?!
2018/09/27 -未分類
育児パパの割合が増えている現在、パパが外出中にオムツ替えをすることも珍しくなくなりました。しかし、今の日本はまだ育児パパが外出中に簡単にオムツ替えができる環境にはなっていないのが現状です。 今回の記事 ...
-
-
父親だからできる育児とは
父親にしかできない!育児のやり方とは? 私は現在2歳になる息子の父親ですが、父親だからこそできる育児があると感じています。 外で遊ぶ! 妻の育児は基本的に家事との両立もあるため、家で子供と遊ぶことが多 ...
-
-
パパが感じる育児の問題と楽しみ
初めてパパになった時、育児生活には積極的に協力したいと考えていましたので出産したら妻に負担は絶対かけさせないという気持ちでいました。 そして子供が生まれて実際に父親になってから感じたのは、育児以外に他 ...
-
-
パパにも起こるかもしれない産後うつ「パタニティブルー」とは?
「パタニティブルー」というものがあるのをご存知でしょうか?ママが産前産後に心が不安定になってしまう「マタニティブルー」のパパ版です。 ママの妊娠や出産によってパパが不安定になってしまう「パタニティブル ...
-
-
経営者でも パパ育休は当たり前!?アメリカで増えている「パタニティリーブ」とは??
経営者でも パパ育休は当たり前!アメリカで話題の「イクメンスタイル」 日本でも「イクメン」という言葉が浸透してきましたが、現在アメリカでは経営トップ達による「パパ育休宣言」が話題だそうです。特にFac ...